
暗黒の2020年がもうすぐ終わります。
全地球が苦しんだそんな2020年が生んだ数少ない楽しみ、それは「本棚探偵」です!!
有名人と言う有名人がこぞって自宅や自分のオフィスの本棚の前から各種メディアに出演してくれた今年、普段から人の本棚に執着する私の欲望はより一層めらめらと燃え上がりました。目を皿のようにして、何が本棚にあるのかを見続けましたよ。
ニューヨーク・タイムズ紙の本棚探偵さんがなかなかいい仕事をしてくれていますが、私も負けずに有名人の本棚を全力捜査。
表紙ではなく背表紙で本を推理するのは、図書館全市閉館中(Covidがまだひどい地域なんですよ)の現在、非常に厳しかった・・・。捜査が暗礁に乗り上げた例も多くあり、やはりid:nununiさんレベルの読書量・蔵書量じゃないと難しいことを痛感。
もし、本好きの皆さんで「わかった、それはあれじゃないの?」と思い当たる方がいらっしゃいましたら、是非コメント欄で情報提供よろしくお願い致します。
では、捜査報告です。どうぞ!!
ナタリー・ポートマン
歩く才色兼備、珍しく大成した元子役ナタリー・ポートマンさんがトップバッター。今年はご自身も児童書を出版、その宣伝も兼ねてメディア出演が多かった彼女。

- 作者:Portman, Natalie
- 発売日: 2020/10/20
- メディア: ハードカバー
今回の本棚探偵では、米国アマゾンの上記書籍の商品ページで本棚の前で本を宣伝している動画を分析。

この本棚はよく彼女のインスタ画像でも登場。最下段は小説、二段目はアート系の本多し。一番上にはディラン・トマスの詩集なども見られる。
本棚自体は簡素で冊数もそれほど多くないものの、本当に知的で感性豊かな女性というのが伝わります。私のように殺したり殺されたりする本なんて読まないのね・・・ナタリーさん。
① 『Sapiens(サピエンス全史)』(by Yuval Noah Harari)
言わずと知れたベストセラー。ナタリー・ポートマンよ、お前もか。

Sapiens: A Brief History of Humankind
- 作者:Harari, Yuval Noah
- 発売日: 2018/05/15
- メディア: ペーパーバック

- 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ
- 発売日: 2020/02/27
- メディア: 単行本
② 『The Savage Detectives(野生の探偵たち)』(by Roberto Bolaño)
チリの鬼才小説家/詩人ロベルト・ボラーニョによる半自伝的な傑作小説。

- 作者:Bolano, Roberto
- 発売日: 2008/03/04
- メディア: ペーパーバック

- 作者:ロベルト ボラーニョ
- 発売日: 2010/04/01
- メディア: 単行本
③ 『Brookland』(by Emily Barton)
18世紀のブルックリンを舞台に、ブルックリンからマンハッタンに橋をかけるという夢に生きた女性を描いたヒストリカル・フィクション。

- 作者:Barton, Emily
- 発売日: 2007/02/20
- メディア: ペーパーバック
④ 『Embers: One Ojibway's Meditations』 (by Richard Wagamese)
カナダの先住民の著者による瞑想に関する本? ネットで少し中身を見ましたが、すごく美しい写真とメッセージに溢れた本でした。

Embers: One Ojibway's Meditations
- 作者:Wagamese, Richard
- 発売日: 2017/04/11
- メディア: ペーパーバック
⑤ 『Call It Sleep』(by Henry Roth)
1900年代の小説家ヘンリー・ロスの近年再評価されている1934年発表の移民文学。東欧からニューヨークへと越してきたユダヤ人青年の成長が描かれている物語。

- 作者:Roth, Henry
- 発売日: 1992/03/01
- メディア: ハードカバー
⑥ ジャック=アンリ・ラルティーグの写真集

- 作者:Sayag, Alain,Bajac, Quentin,D'Astier, Martine
- 発売日: 2003/09/01
- メディア: ハードカバー
以下は、彼女がジミー・キンメル・ショーに現在在住しているオーストラリアから出演した際の動画からですが、また『サピエンス全史』を飾っています。他はわかりません・・・。

マーティン・スコセッシ監督
意外と(?)積極的にメディアに出ていたスコセッシ監督。数々の本棚の前で話をしてくれました。だがしかし!! マーティン・スコセッシ、あんた映画監督だろう!!こんなボケボケ映像ばかりでいいと思ってるのか! 本棚の背表紙が読み取れないじゃないか!! 映画監督としてやる気が足りない!!
と、いうわけで苦戦しました。
まずは本棚その1、トロント国際映画祭でのヴァーチャル挨拶動画より。

特徴のある背表紙多いからなんとかわかりそうなもんですけどね。だめでした。そしてこちらは、作家故シャリー・ジャクソンの人生を描いた映画『シャーリイ』をスコセッシ監督が語っているインタビュー動画より。

ほとんどぼやけてる・・・しかし私は執念で一冊突き止めましたよ。赤枠で囲った本、あれは多分・・・

↑↑↑これですよね? テート美術館出版のマーク・ロスコの画集です。
Rothko: The Late Series (Edited by Achim Borchardt-Hume)

- 作者:Borchardt-Hume, Achim
- 発売日: 2009/03/01
- メディア: ハードカバー
最後にもう一丁、スコセッシ監督の書斎からのインタビュー動画より。

本棚その2とその3は壁一面の本棚の別の地点で撮った感じですね。どちらもCDやら写真やらが本の前に並べてあって邪魔。本はあまり出し入れしていないんだなという印象。
① 「POMPEII」と、でかく背表紙に書いてある辞書のように分厚い本
火山の爆発で地中に固まっちゃったイタリアの古代都市ポンペイが題材の大型本・・・すぐわかりそうなものなのに、この背表紙にあたる本が見つからない。もしかしてDVDセットかとも思ったけれど、該当する作品無し。すごくもやもやします・・・。でもスコセッシ監督とポンペイ。なんか合わない。マフィアの歴史本とか置かないの?
② The Complete History of Over Fifty Roaring Years - the MGM Story
こちらは映画監督らしい蔵書。MGMスタジオの黄金時代の歴史をまとめたとても古い本。現在新品には高値がついています。

- 作者:Rh Value Publishing
- 発売日: 1985/08/13
- メディア: ハードカバー
ジェフ・ベゾス

違うよ!ぼくちゃん市場独占なんてしてないよ!!とジェフが眉根を寄せて議会で証言した公聴会の動画(Watch again: Jeff Bezos, Mark Zuckerberg and Tim Cook face hearing in Congress - YouTube)に映った本棚・・・。
おいジェフ! 街中の本屋をつぶしておいてこの本棚はなんだ!!たったの6冊!? いっそキンドルでも並べたらどうなんだ。本棚っていうかこれは飾り棚なのか? しかも置いている本も・・・
① 『Guns, Germs, and Steel: The Fates of Human Societies』(by Jared Diamond)
ジャレド・ダイアモンド先生来ました。「とりあえず読んどかないと本」。なんか普通。

Guns, Germs, and Steel: The Fates of Human Societies
- 作者:Diamond, Jared
- 発売日: 2017/03/07
- メディア: ペーパーバック

文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
- 作者:ジャレド・ダイアモンド
- 発売日: 2012/02/02
- メディア: 文庫
② 『Sapiens(サピエンス全史)』(by Yuval Noah Harari)
ジェフよ、お前もか。またサピエンス。みんな好きですね。ナタリー・ポートマンの本棚の①参照。
③ 『Homo Deus: A Brief History of Tomorrow(ホモ・デウス)』(by Yuval Noah Harari)
『サピエンス全史』のハラリ先生の「サピエンスが売れてるうちにもう一冊出しとかなくちゃ本」。

Homo Deus: A Brief History of Tomorrow
- 作者:Harari, Yuval Noah
- 発売日: 2017/02/21
- メディア: ハードカバー

- 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ
- 発売日: 2018/09/05
- メディア: 単行本
①~③まで、まるでアシスタントに,
「テレビ中継で世界に配信されるから、見られても恥ずかしくない知的に見えるノンフィクションを何冊か置いといてくれたまえ!」
とか頼んだみたいなセレクション。ジェフよ、つまらない男だな君は。意表をついて『赤毛のアン』シリーズでも並べてみろ! そうしたら、みんなびっくり、従業員はストライキをやめ政府は独禁をうるさく言わなくなる・・・かもしれない。
ケン・フォレット
英国小説界代表、ケン・フォレット先生。世界的なベストセラーとなった『大聖堂』から30年、今年はその前日譚である『The Evening and the Morning』を刊行。ご自身の書斎からたくさんメディアにでてくれました。

- 作者:Follett, Ken
- 発売日: 2020/09/15
- メディア: Kindle版
出版社によるフォレット先生の新刊宣伝のための動画の解像度が高く、拡大すると書棚の本一冊一冊がすべて見えるほどなので、どれをご紹介したらいいのかキリがありません。

今回は涙をのんで、おおこれは!と思った数冊をピックアップ。
① ハーラン・コーベン『The Innocent』『One False Move』
私の中で、英語圏での知名度と日本での知名度が一致しない作家ベスト5に入るハーラン・コーベン。英語圏では、大衆向けのエンタメ系作家の大御所です。フォレット先生、こんなのも読むとは。本棚の上から2段目と5段目に、コーベン先生の代表シリーズであるマイロン・ボリターものが一冊、ノンシリーズのサスペンス小説が一冊ありました。

The Innocent: A Suspense Thriller (English Edition)
- 作者:Coben, Harlan
- 発売日: 2005/04/26
- メディア: Kindle版

One False Move (Myron Bolitar Book 5) (English Edition)
- 作者:Coben, Harlan
- 発売日: 2009/12/23
- メディア: Kindle版

- 作者:ハーラン・コーベン
- 発売日: 2006/03/02
- メディア: 文庫

- 作者:ハーラン コーベン
- メディア: 文庫
② 『Winter Frost(冬のフロスト)』(by R.D. Wingfield)
これは嬉しい!フロスト警部モノです。「浣腸は好きかい?」が合言葉の下品なオヤジ警部フロストが楽しく大活躍するR・D・ウィングフィールドによる英国の警察小説の傑作シリーズ。一時期、私もはまりました。また読みたくなってきたぞ。

- 作者:Wingfield, R.D.
- 発売日: 2004/01/20
- メディア: ペーパーバック

- 作者:R・D・ウィングフィールド
- 発売日: 2013/06/29
- メディア: 文庫
③ マイケル・コナリー『The Narrows(天使と罪の街)』『Void Moon(バッドラック・ムーン)』
米国のハードボイルド・ミステリー作家マイケル・コナリーも①のハーラン・コーベンと同じく、フォレット先生の本棚の上から2段目と5段目に。コナリーの代表シリーズであるハリー・ボッシュものの第10作目『The Narrows』とノン・シリーズの『Void Moom』。

The Narrows (A Harry Bosch Novel, 10)
- 作者:Connelly, Michael
- 発売日: 2014/11/25
- メディア: マスマーケット

- 作者:Connelly, Michael
- 発売日: 2009/12/23
- メディア: Kindle版

- 作者:マイクル・コナリー
- 発売日: 2018/10/05
- メディア: Kindle版

- 作者:マイクル コナリー
- メディア: 文庫
④ テス・ジェリッツェン『Stolen』『Keeping the Dead』(by Tess Gerritsen)
米国の作家で元医師、医療スリラーやサスペンスが得意分野のテス・ジェリッツェン。彼女の本が二冊ありました。ロマンティック・サスペンス『Stolen』とジェリッツェンの代表シリーズであるリゾーリ&アイルズものの第7作目『Keeping the Dead』。テス・ジェリッツェンは邦訳も多いようですが、残念ながらフォレット先生の本棚にあったこの二冊は未邦訳です。

- 作者:Gerritsen, Tess
- 発売日: 2011/01/01
- メディア: ペーパーバック

Keeping the Dead: (Rizzoli & Isles series 7) (English Edition)
- 作者:Gerritsen, Tess
- 発売日: 2009/02/12
- メディア: Kindle版
⑤ 『Sail』(by James Patterson)
まさかのジェイムズ・パタースン!! ゴーストライター共著者はハワード・ローワン(Howard Roughan)。家族の絆を取り戻したいシングルマザーと子供たちが、悪夢のセイリング・バケーションを経験する・・・というようないかにも日曜に気晴らしに読むような本。なんか違和感・・・例えるなら北方謙三先生の本棚に赤川次郎を発見!みたいな感じ・・・? 少し違うか。
ISBN:0739492152:detail
⑥ 『The Historian(ヒストリアン)』(by Elizabeth Kostova)
米国の作家エリザベス・コストヴァの2005年刊行のデビュー作にしてベストセラー『The Historian』。映画化もされました。ヨーロッパを舞台にした歴史ミステリー。

- 作者:Kostova, Elizabeth
- 発売日: 2009/09/01
- メディア: ペーパーバック

- 作者:エリザベス・コストヴァ,エリザベス・コストヴァ,高瀬 素子
- 発売日: 2006/02/22
- メディア: 単行本
イアン・ランキン、クライブ・カッスラーなども複数冊ありました。フォレット先生と同じく現在60代、同年代の作家の本が多く、全体的に古めです。しかし、フォレット先生の書斎はこのサイズの本棚を何個も置いていそうな感じなので、たまたまエンタメ系の本をまとめたセクションが映ってしまっただけかも。
とにかくお勉強系の本が少なくて意外でした。ケン・フォレットが好きになった。
ジョン・グリシャム
米国エンタメ小説界代表、ジョン・グリシャム先生の登場です。こちらの動画よりいただきました。John Grisham: 2020 National Book Festival - YouTube
個人的にグリシャム先生の本棚は、本棚・オブ・ジ・イヤー。かなり気に入りました。今年も、ご自身の代表作である『A Time to Kill(評決のとき)』の主人公ジェイク・ブリガンスが活躍する新作『A Time for Mercy』を10月に刊行、ガッポガッポ稼いでいるのに、見て下さい、このチープな組み立て(?)棚を!! そこらへんのホームセンターで売っていそう。他の有名人は書斎の壁一面に本棚を備え付けているというのに!!

しかも、スペースを節約するために無造作に平積み。というか、このチープな棚だと本を立てておくことすらできない。ヤバい本も奥に隠しやすいし一石二鳥というところか。人生の目標が金や物の所有ではないんでしょう。
置いてある本も、読み取れる限りいかにもグリシャム先生。私はこういう人間です、と宣言しているような本棚。素晴らしい。すごくアメリカンな本棚でもあります。
① 『American Dirt(夕陽の道を北へゆけ)』(by Jeanine Cummins)
2020年を代表するベストセラーの一冊。アメリカの国境を命がけで越えようとする不法移民たちのハラハラドキドキのドラマを描いたフィクション。「白人作家がヒスパニック系移民の不幸を本にして大儲けしている」と議論が巻き起こった一冊。

American Dirt (Oprah's Book Club): A Novel (English Edition)
- 作者:Cummins, Jeanine
- 発売日: 2020/01/21
- メディア: Kindle版

- 作者:ジャニーン・カミンズ
- 発売日: 2020/02/05
- メディア: 単行本
19世紀のアメリカで、その後の国内の人種差別に長く影響を残した、最高裁が人種分離法を認めた裁判「プレッシー対ファーガソン裁判」。この判決に関わった人たちのドラマをまとめた歴史本。

Separate: The Story of Plessy v. Ferguson, and America's Journey from Slavery to Segregation
- 作者:Luxenberg, Steve
- 発売日: 2019/02/12
- メディア: ハードカバー
メジャーリーグベースボールの殿堂入り第一号に圧倒的な賛成多数で選出された名選手、タイ・カッブの伝記。最高の技術と才能に恵まれたヒール(悪役)だったカッブの真の姿に迫った、読者の評価も高い本。ウィキペディア読んでるだけでも激動の人生を送ったすごい面白そうな選手。一時期野球選手を目指していたというグリシャム先生らしいチョイス。

- 作者:Leerhsen, Charles
- 発売日: 2016/05/17
- メディア: ペーパーバック
キリスト教が西洋社会の形成に古代から現代までいかに影響したかを考察した本。キリスト教万歳!の本では無く、批判的な部分もあるとのこと。ビートルズやMeToo運動、同性愛などにおけるキリスト教の影響・・・私も知りたい。これまた面白そうなノンフィクション。⑤ 『Deep South: Four Seasons on Back Roads』(by Paul Theroux)
今まで世界各国を旅して名著を残してきた旅行著作家ポール・セロー。彼が見た祖国アメリカの南部が描かれた2015年の本。さすがミシシッピ出身のグリシャム先生、セローの目を通してアメリカ南部を再発見か。

Deep South: Four Seasons on Back Roads
- 作者:Theroux, Paul
- 発売日: 2015/09/29
- メディア: ハードカバー
グリシャム先生が属するリーガル・スリラー界の大御所スコット・トゥローの古い作品が来ました。やっぱりライバル(?)はチェックしてるのね。してるよね。

- 作者:Turow, Scott
- 発売日: 1996/10/01
- メディア: ハードカバー

- 作者:スコット トゥロー
- メディア: 文庫
マーガレット・アトウッド
こちらはカナダ文芸小説界の魔女大御所マーガレット・アトウッド先生の書斎。こちらの動画から画像をいただきました。Margaret Atwood on The Testaments and Her Hopes for The 2020 Election | RS Interview Special Edition - YouTube

本棚が遠い・・・。先生のお顔はよく見えますが、もうちょっと本棚に寄ってくれませんかね。しかし、いい具合に散らかっている書斎に好感が湧きます。アトウッド先生、誰かにカメラをセットしてもらったのか、いろんなメディアにこの同じ構図で登場されています。
これじゃ先生の読まれている本を推理するのは無理・・・しかし本棚探偵は諦めません。こちらの動画で背後に映った二冊を捜査しました。先生のありがたい朗読は右から左で、背後の本が一番よく映った瞬間をキャプチャー。

文芸小説の大家らしい二冊。死ぬまで小説を勉強し続けそうなアトウッド先生。
① 『Hark』(by Sam Lipsyte)
コロンビア大学教授であり小説家でもあるサム・リプサイトの2020年1月刊行の小説。なぜかマインドフルネス系プログラムの教祖になってしまったハークと、ハークのプログラムを受ける人生に迷いまくっている中年カップルの物語。明るくウィットに富んだトーンの小説ではあるようですが、知的な感じ??

- 作者:Lipsyte, Sam
- 発売日: 2020/01/21
- メディア: ペーパーバック
背表紙にでかく「George Saunders」とあるので、ジョージ・ソーンダースの本であることは間違いなく、彼の既刊書籍の背表紙をすべてチェックしたのですが、これにあたるものが無い・・・ということで、2021年1月発売予定の新作ではないかと推理しています。アトウッド先生のような大御所には本屋に並ぶ前の本がたくさん送られるんですよね。(そして、本の後ろに「M・アトウッドも絶賛!」とプリントされる)
ジョージ・ソーンダースは、2017年にはブッカー賞も受賞した米国の作家・エッセイスト、シラキュース大の教授。本作では彼の大学の講義のエッセンスを本にしてくれた様子。チェーコフ、ツルゲーネフ、トルストイ、ゴーゴリの短編を通してフィクション小説の仕組みを教えてくれるそうです。

- 作者:Saunders, George
- 発売日: 2021/01/12
- メディア: ハードカバー
ティム・クック
Apple社CEO、ティム・クック氏。故スティーブ・ジョブズのように「俺が! 俺様が!俺様だ!」と前に前に出ない分、静かな凄みを感じるミステリアスな方。今年、オハイオ州立大学の卒業式に祝辞を録画で寄せました。申し訳ありませんが、感動的な祝辞は無視で、背後に映った数冊の本を凝視。

① JR: Can Art Change the World? (by JR)
背表紙にでかでかと書かれた「JR」の文字。まさか時刻表・・・!?とときめきかけたものの、これはJRさんというストリート・アーティストの作品集でした。

JR: Can Art Change the World? (Revised and Expanded Edition)
- アーティスト:JR, JR
- 作者:Remnant, Joseph,Thompson, Nato
- 発売日: 2019/10/16
- メディア: ハードカバー
ティム・クックにアート好きなイメージが無かったので、こんな本を大切そうにそばに置いているのが意外・・・と思ったら、ティム・クックさんはJRとお友達で、Apple製品との絡んだアートプロジェクトもあるんですね。納得。
ティム・クックCEO、アーティストJRの壁画「サンフランシスコの年代記」を紹介 - iPhone Mania
② 謎のしましま背表紙本
どうしても解析できなかったこの本。しかし、この背表紙を皆さんよーく目に焼き付けておいて下さい。なぜなら、次のジャスティン・トルドーの本棚にも登場するからです。
ジャスティン・トルドー
カナダのイケメンお坊ちゃま首相ジャスティン・トルドーさん、ご自身の書斎からなにやら資金がらみのスキャンダルの釈明をしている2020年7月頃の動画からです。

これまた魅力的なラインナップです。ジャスティン・トルドー、君は心もイケメンだ! ③みたいな本が入っているところがいい。
① 『The Body: A Guide for Occupants』(by Bill Bryson)
いきなりベストセラーのノンフィクション本が来ました。いかにも「今、読んでる」という位置に無造作に置かれています。『A Short History of Nearly Everything(人類が知っていることすべての短い歴史)』などの楽しい自然科学史本やエッセイで知られるビル・ブライソンの2019年刊行の『The Body』。今回は人体の驚異の世界をビル・ブライソン流に教えてくれる本。面白い本読んでますね、トルドーさん。

The Body: A Guide for Occupants
- 作者:Bryson, Bill
- 発売日: 2021/01/26
- メディア: ペーパーバック
② 辞書・百科事典
すぐ取れるところに固めて置いてある。よく使っていそうな感じ。
③ The Passage 三部作 (by Justin Cronin)
米国の作家ジャスティン・クローニンのSFサスペンス小説の三部作。ドラマ化もされました。ウィルスの流行で人類の滅亡が迫る地球。それを救う鍵を握る少女と、彼女を守ろうとする男性・・・という、なんかすごく2020年な小説。むちゃくちゃ面白そう。

- 作者:Cronin, Justin
- 発売日: 2016/01/19
- メディア: ペーパーバック

The City of Mirrors (The Passage Trilogy Book 3) (English Edition)
- 作者:Cronin, Justin
- 発売日: 2016/05/24
- メディア: Kindle版
youtu.be
④ 『Just Watch Me: The Life of Pierre Elliott Trudeau: 1968-2000』(by John English)
本棚のこのへんのセクションは、お父様故ピエール・トルドー元首相関連の本でまとめられている様子。

Just Watch Me: The Life of Pierre Elliott Trudeau: 1968-2000
- 作者:English, John
- 発売日: 2009/10/13
- メディア: ハードカバー
⑤ 『Citizen of the World: The Life of Pierre Elliott Trudeau Volume One: 1919-1968』(by John English)
こちらも④と同じ著者による父上ピエール・トルドーの本。お父様を本当に敬愛していらっしゃるのですね。

Citizen of the World: The Life of Pierre Elliott Trudeau Volume One: 1919-1968
- 作者:English, John
- 発売日: 2007/08/28
- メディア: ペーパーバック
⑥ ティム・クックの本棚にもあった謎の本
問題はこの本です。これ、ティム・クックの本棚の②と同じ本ですよね?

かなり特徴のある背表紙なのに、どうしてもわかりません。ティム・クックとジャスティン・トルドーの二人が両方持っている本・・・フランス語の辞書?? でも辞書はトルドーさんは②のセクションにまとめているし・・・。でもでもすぐ手にとれそうなところにあるから辞書っぽいし・・・。もやもやもやもやもやもやもや・・・。この背表紙にピンと来たらスカリーまですぐご連絡下さい。
(追記)上記文章を書いた後、あまりにももやもやして、バーンズ&ノーブルを三周して謎の背表紙を探しました。そして・・・発見しました!!!!!

なんとびっくり『赤毛のアン』!というのは嘘ですが、あまりにも発見が嬉し過ぎるので、この本の正体は本棚探偵第二弾までひっぱりたいと思います。なんか真っ当な本でちょっとがっかりなような、今すぐにも読みたいような・・・?
リース・ウィザースプーン
「キラッキラな私☆元キューティー・ブロンドよん」イメージで私をイラつかせる女優リース・ウィザースプーン。肩や首が凝った時、顎でぐりぐりしてほしいセレブ Best3。ご自身のブッククラブも主宰し、本好きであることは衆知の通りですが、悔しいことに面白い本選んでやがります・・・。
こちらの動画↓↓より、本棚をいただきました。
Legally Blonde 20 Year Anniversary Virtual Reunion - YouTube

① 『Rothko: The Late Series』(Edited by Achim Borchardt-Hume)
マーティン・スコセッシの本棚にもあったマーク・ロスコの画集。

- 作者:Borchardt-Hume, Achim
- 発売日: 2009/03/01
- メディア: ハードカバー
② 『The Young Elites』(by Marie Lu)
中国系アメリカ人作家マリー・リューによるYA向けディストピア小説、Young Elites三部作の第一作目。

- 作者:Lu, Marie
- 発売日: 2015/08/25
- メディア: ペーパーバック
③ 『Wild: From Lost to Found on the Pacific Crest Trail(わたしに会うまでの1600キロ)』(by Cheryl Strayed)
米国人作家シェリル・ストレイドによる2008年発刊以来根強いベストセラーとなっている回顧録。クラシックとして残りそう。20代の頃、アメリカ西部の自然を1600キロ歩き続けて自分の人生や自然を見つめ続けた経験が綴られています。
リースはこの本が相当気に入ったのか、自らプロデューサーとなり主演して映画化しています。

Wild: From Lost to Found on the Pacific Crest Trail (Oprahs Book Club 2.0)
- 作者:Strayed, Cheryl
- 発売日: 2012/03/20
- メディア: ハードカバー

- 作者:シェリル・ストレイド
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
④ 『The Passage』(by Justin Cronin)
出た! ジャスティン・クローニン! トルドーさんの本棚の③参照。やはり2020年に読むべき本なのか? 日本の出版社さん、是非邦訳出して下さい。
⑤ 『The Big Short: Inside the Doomsday Machine』(by Michael Lewis)
金融界出身のアメリカ人作家マイケル・ルイスによるゼロ年代半ばの世界金融危機の舞台裏を追ったノンフィクション。『マネー・ショート 華麗なる大逆転』というタイトルで映画化もされている一冊。

The Big Short: Inside the Doomsday Machine (English Edition)
- 作者:Lewis, Michael
- 発売日: 2010/05/12
- メディア: Kindle版

- 作者:マイケル・ルイス
- 発売日: 2016/01/15
- メディア: Kindle版
⑥ 『Illuminae(イルミナエ・ファイル)』(by Amie Kaufman, Jay Kristoff)
オーストラリア人作家、エイミー・カウフマンとジェイ・クリストフによる2015年刊行のYAシリーズ、「イルミナエ・ファイル」三部作の第一巻。
登場人物間で交わされたメールやテキストメッセージ、報告書や画像のみで構成された今までに無い感じのSFスペースオペラ・・・だそうです。

Illuminae (The Illuminae Files)
- 作者:Kaufman, Amie,Kristoff, Jay
- 発売日: 2017/04/25
- メディア: ペーパーバック

- 作者:エイミー・カウフマン,ジェイ・クリストフ
- 発売日: 2017/09/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
⑦ 自分のブッククラブで過去に課題図書にした本ずらり
全部書くの面倒。数々のベストセラーを生み出し、出版業界に貢献しているリースのブッククラブ「Hello Sunshine」。
そこで課題図書になった本から四冊『Where the Crawdads Sing(ザリガニの鳴くところ)』(by Delia Owens)、『Still Lives』(by Maria Hummel),『The Other Woman』(by Sandie Jones)、『The Last House Guest』(by Megan Miranda)。
①~⑦まで、「最近のエンタメ系の本なら私に任せて」というリースさんの得意気な顔が見えるようです。ブッククラブと言えばオプラ、という感じだった中、20代~30代が食いつきそうな本をうまく選んで、オプラのブッククラブとターゲットがかぶらないようにしているところが賢いです。さすが元キューティー・ブロンド。負けた。最初から勝負になってないけど。
以上、有名人9名の本棚の捜査報告でした。
本棚探偵、第二弾も予定しております。本棚探偵を職業にしたいスカリー捜査官がお送りしました。